【読めばわかる】特別支援“学級”はどんな子がいくところ!?

不登校支援

こんにちは ツナカンです。

ふだんは心理師として
不登校のお子さんや
子育てに悩む親ごさん
学校の先生を応援しています。

 

うちの子、なんだか他の子とちょっとちがう気がするんです

こんな風に学校にうまくなじめないお子さんの中には
発達にかたよりがあると思われ
特別な配慮が必要だと思うようなケースがあります。

 

また親ごさんはそれに早く気づくことも少なくありません。
でも、そんな親ごさんに発達のかたよりについて説明すると

 

うちの子は、そんなに重い障害なんですか!?

と誤解されてしまうこともあります。

これは、“特別支援”にという言葉にひっぱられてしまい
学校のなかにある

特別支援学”級” と 特別支援学”校”

の区別がつかなくなってしまっているからです。

そこで、この記事では
ふつうのクラスと特別支援のちがいを解説します。

 

また同じようにまちがえられやすいのが『通級指導教室』です。
こちらもあわせて説明していきます。

 

この記事を読んでもらえれば
特別支援学校と特別支援学級、特別支援学級と通級学級のちがいがわかるようになるでしょう。

 

 

Sponsored links

【読めばわかる】特別支援“学級”はどんな子がいくところ!?

 

最初に知っておきたいのは以下の二つです。

 

特別支援学校
障害の程度が重いお子さんを対象に,専門性の高い教育を行う学校
特別支援学“級”
障害の種類や程度に応じた少数クラスで、きめこまやかに対応しながらふつうのクラスと交流したりいっしょに勉強したりする

このちがいを知っておきましょう。

 

学校のなかにあって、発達にかたよりのあるお子さんに
より細やかな対応をするためにあるのが

  • 特別支援学級
  • 通級指導教室

です。

 

今、学校では

児童生徒一人一人の障害の状態や特性および心身の発達段階等に応じた授業を行うこと文部科学省(2022)特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について

 

として、

子どもにとってどんな場で学ぶのがふさわしいかは

子どものニーズに合わせることが大切であると強調されています。

 

ふつうクラスと特別支援学級のちがい

 

ふつうのクラスは専門用語で『通級学級』とよびます。

通常学級特別支援学級のちがいを説明します。

 

通常学級

通常学級とは、多くの人になじみがある
昔からあるクラスのことで

  • 小中学校の教育課程がくまれている
  • 学習する内容・時間が決められている

こんなクラスです。

 

特別支援学級

特別支援学級は小中学校の学習内容をベースにしながら
特別に配慮されたクラスです。

具体的には

  • 一人一人にあわせた特別な学習
  • 必要に応じて下の学年の勉強をくみこむことができる
  • 自立活動をとりいれる

ちなみに『自立活動』とは
障害によっておきる学習や生活する上での困難をお子さん自らが改善・克服しようとするようにうながす教育活動のことです。

そのために、お子さんの障害や発達の段階にあわせて指導することとなっています。

 

 

 

特別支援学級(自閉・情緒)と通級指導教室(情緒)のちがい

特別支援にはふたつの種類があります。
1つは『自閉』、もう1つは『情緒』です。

このちがいについて説明します。

 

特別支援学級(自閉・情緒)

先生たちの間ではしばしば『自・情学級』とよばれます。

こちらのポイントとして

  • 一人一人に合わせた特別なプログラム
  • 一週間のうちに半分以上は特別支援学級で勉強する
  • 自立活動がある

 

通級指導教室(情緒)

こちらのポイントは

  • ふだんは,ふつうのクラスにいる
  • 一週間に1~8時間,特別支援クラスで勉強する
  • 特別支援クラスでは自立活動をするのが基本

 

ふつうのクラスで行きづまりがちなお子さんが
特別支援クラスで少し安心する時間ができたり
他の子との付き合い方を学んだりするイメージです。

 

 

特別支援学級(知的)と特別支援学級(自閉症・情緒)のちがい

同じ特別支援学級であっても
どのような障害が強く出ているのかによっても
クラスが変わってきます。

 

特別支援学級(知的)

知的に軽いハンデがあるお子さんが対象です。

  • 知的な遅れがあって他の人とのコミュニケーションに軽度の障害がある
  • 日常生活に一部支援が必要で,社会生活をするのがむずかしい
  • トイレや食事はふつうにできるが,それ以外がむずかしい

 

こうしたお子さんはパッと見で
障害があることがわかりにくいこともあります。

 

 

特別支援学級(自閉・情緒)

先に通級指導と比べてお示ししましたが
コミュニケーションの度合いについてお示しします。

  • 他人とコミュニケーションをしたり人間関係を作るのがむずかしい(例外もある)
  • 心理的なことが原因だったり、自閉の傾向があり、適応がむずかしい
  • 同学年の子と同じ勉強をするのが基本

 

これを見るかぎりでは、

発達や心理的な課題はあっても

大きな遅れがない子が対象であることが見てとれます。

 

 

まとめ

今回は、特別支援学校とまちがえられやすい

  • 特別支援学級
  • 通級指導教室

について解説しました。

 

特別支援学級を利用するお子さんの多くは

発達のかたよりが大きいお子さんです。

しかし、それは“変な子”ではありません。

学校に適応するのに苦労している子です。

そしてそれを学校のなかで応援するのが特別支援です。

 

不登校の子の中には、学校のなかにあるこうしたサービスを使うことで
学校に行けるようになる子もいます。

お子さんの特性にあわせて、いろいろな選択肢をもたせてあげることで
変われることもあるはずです。

お問い合わせ

Comments

タイトルとURLをコピーしました