【不登校支援】通信制高校の3つの形態

不登校支援

こんにちは

公認心理師のツナカンです。

ふだんは,教育支援センター・適応指導教室で

カウンセラーとして

お子さんや,親御さん,先生方の応援をしています。

 

お子さんが不登校になったら

このままじゃどうなっちゃうんだろう!?

親御さんは将来を心配します。

 

また,お子さん自身も

このままで高校に行けるのかなぁ…

と心配になる時期が必ず来ます。

そんな不登校のお子さんや親御さんの心配を解決するには

具体的に進路がわかる必要があります。

 

そして,その中の有力な選択肢の一つが

通信制高校 です。

今回は 通信制高校の3形態 について解説します。

 

この記事を読むとこんなことがわかります。

通信制高校はサポート校,技能連携校,高等学校の3つの形態がある
広域通信制高校の3年間の学費は約200万
高校生の5.9%が通信制高校を選んでいる

 

この記事を読んでもらい,事実がわかれば

具体的に準備をすることができるし

準備ができた分だけ不安も減るはずです。

 

 

 

Sponsored links

通信制高校の3つの形態

通信制高校には主に3つの形態があります。

以下,一つずつ説明していきます。

 

 

その①:サポート校

サポート校とは 学習支援施設 と呼ばれ

民間の教育施設が通信制高校と連携して学習活動を行います。

サポート校自体は学校教育法で定められた“学校”ではありません。

そのため,指導者は必ずしも教員免許を持っていません。

 

〇デメリット

“学校”ではないため,サポート校を出ても高校卒業資格は取得できません。

そのため,必ず提携している通信制高校への入学(Wスクール)が必要

になります。

また,その分の学費も高くなります。

 

〇メリット

運営しているのはほぼ民間企業です。

そのため,民間ならではの特色ある教育や気づかいや

新しいアイデアなどが期待できます。

ちなみに,私の住む関東近辺で見聞きする機会があるのは

  • 代々木高等学校
  • ルネサンス高等学校
  • N高等学校

などです。

 

 

その②:技能連携校

技能連携校とは高等専修学校に入学しながら

広域通信制の学校に入学する制度です。

高等専修学校と通信制高校の卒業単位を

一部,兼ねることができます。

 

〇メリット

民間企業が運営していることが多く

その企業に就職するうえでは有利になります。

 

〇デメリット

高等専修学校と通信制高校の二つの勉強が必要です。

その分,大変ではあります。

また通信制高校と技能連携校の2つの学費が発生します。

そのため一般的な通信制の学校よりも学費の負担が多くなります。

高校を卒業し,運営する企業に就職してしまうつもりなら

待遇なども有利になると思われるので

長い目で見ればメリットは大きいでしょう。

 

 

その③:高等学校

これが 通信制高校 としてよく知られている形態です。

サポート校や技能連携校とちがって

全日併設と通信制単独校で卒業ができる形態です。

多くはありませんが公立でも設立されています。

公立と私立でのサービスの差があります。

 

〇メリット

学費が最も安い点です。

先にあげたように学費は実質無料です。

 

〇デメリット

デメリットとしては公立では数が多くないことくらいです。

公立高校の通信制は入学が4月で固定されている場合があります。

これは職員の配置や予算の関係があるからです。

私立通信制であると随時入学を受け入れていたりします。


 

 

通信制高校に関するお金はいくらかかるのか

通信制高校の多くは単位制です。

そのため授業料は単位の数によって変わります。

 

公立高校の授業料は全日制では12 万円程度

就学支援金の制度を利用すれば実質的に無償となります。

2020年度からは,通信制課程の生徒も対象となっています。

 

一方,サポート校等は別に費用が必要となっています。

学費などの他にも

  • 学校の特色に応じて設定されているコース費用
  • 進路指導やWスクールによる提携校への費用
  • 遠方へのスクーリングへの旅費などの諸費用

などがかかります。

 

ですから,同じ通信制と言っても

金額には幅があります。

 

 

 

通信制高校にはどんな生徒が通っているのか

文部科学省は通信制高等学校の生徒の全体的な特徴として,

勤労青年は減少し

  • 不登校や中途退学経験者
  • 特別な支援を要する生徒
  • 経済的な困難を抱える生徒

など,全日制・定時制課程で学ぶことが難しい

多様な課題を抱えた生徒が集中している

という見解を示しています。

 

同じく文部科学省によると,令和元年時点で

高校生の5.9%が通信制高校に通っている

と発表しています。

 

 

 

入学と卒業

① 入学方法

通信制高校の多くは,書類審査と面接で入学でき

定員に余裕がある限りは受け入れます。

 

② 卒業する方法

多くの通信制高校が単位制となっており

学習指導要領で決められている74 単位を取得した時点で卒業となります。

 

一般的な高校である,全日制高校のように

成績不振や留年(3分の1以上の欠席)になるということはなく

必要な単位数が取れれば卒業となります。

このように

かなり緩やかな条件であることがわかります。

 

 

 

まとめ

今回は,不登校の受け皿としてよくあげられる

通信制高校

そして

通信制高校の三形態についてご紹介しました。

通信制高校はサポート校,技能連携校,高等学校の3つの形態がある

広域通信制高校の3年間の学費は約200万

高校生の5.9%が通信制高校を選んでいる

 

等の特徴があります。

また同じ通信制高校でも民間と公設でも

ちがいがあります。

 

同じ民間の通信制でも特色がちがいます。

それに合わせて学費も変わります。

 

それぞれをよく比較して

お子さんのライフスタイルや特質にあった学校選びを

したいものですね。

 

質問や相談等があれば,以下のリンクからどうぞ。
お問い合わせ

 

参考・引用文献
文部科学省(2016)高等学校通信教育の質の確保・向上方策について(審議のまとめ)
文部科学省(2020)高等学校通信教育の現状について
二宮徳次郎(2021)日本教育工学会研究報告集2021



Comments

タイトルとURLをコピーしました